2020年8月に始めたブログですが、どうにかこうにか続けられています。
始めた当初は、何もわからずに「書いていれば良い」くらいで、ほんとに勢いだけでした。
今までの世界とは全く別の世界を知ったことで、色々と見える事も増えてきて、ブログの初心者さんと繋がれたらなと思って、同時期にTwitterも始めました。
そんな中、考えたことや思ったことをつらつらと書いてみます。
おじさんの独り言なんて興味ないかもしれませんが、時間があったら少々お付き合いください。
ブログについて
ただただ普通の人の私が、こういう世界の住人になれるとは思った事もありませんでした。
今思えばたまたま見たYouTubeがきっかけで始める事ができました。
少し憧れみたいなものはあったので、うまくアンテナに引っかかった感じです。
それまでは、仕事から帰ってきたらゴロゴロしながらTVを見てる。
そんな生活をしていた私が、今こうしてPCの前でカタカタとキーボードを叩いているなんて思いもしなかった。まるで幻想の中にでもいるよう気分です。
始めた時の感動
ブログが開設できたときはホントに嬉しくて、初めて書く記事にもかかわらず、思ったことをどんどん書いていて、気がついたら2時間くらい経っていました。
今読み返すと、自分にしかわからないような部分もあって恥ずかしい内容ですが、疲れた時や悩んで進まない時に読み返すと、この時を思い出してチョットだけテンションが上がったりするので、そのまま残してあります。
結果的に読んでくれる人の為の記事ではなく、自分のための記事になってしまいました。
ここで思ったこと
知識0でも始める事ができた。
何でもやってみるものだ。
勉強する
ブログを始める前は、「毎日でも記事を書いて、どんどん更新するぞ」と思っていたけど、実際に初めてみると、右も左もわからない事だらけ。
どうしたものかと、いい方法がないか色々調べているうちに「ヒトデブログ」に行きつきます。
雑記ブログと特化ブログの違いを筆頭に、記事の書き方・収益化などわかりやすく解説してあり、かなりの時間読み入って、知識のなさに打ちのめされてしまいました。
ブログの事や続け方の勉強に加えて、PC操作やタイピングなど、他の人より学ばなければならないことが多くて、この時点で「なんて世界にきたんだろう、かなりのチャレンジャーだったな」と気がつきました。
でも、せっかく始めたので自分のペースで進んで行こうと決めました。
ここで思ったこと
無知で始めたのだから分からないのは当たり前、時間はかかるけどとりあえず勉強しよう。
勉強のやり方、調べ方も手探りでやるしかない。
記事を書く
ブログの基本と言えば記事を書く事ですが、これが難しい。
文書を書く事をそんなに意識した事もなく、これほど悩む事になるとも思ってませんでした。
記事を書いていってわかった事ですが、言いたいことがうまく表現できない。
自分なりの文書を書くが、やっぱりどこかおかしい。
会話はできるのに、うまく文章にできない。
つまり、話し言葉を書き言葉に変換できていない。
仕事意外で文書を書くこともなく、長い時間ダラダラと過ごしていたので、文章を書く事がこんなに難しいのかと思い知らされました。
ここで思ったこと
今までダラダラして、時間を無駄にしてた。
文章も勉強しないとか、う〜ん頭パンクしそうだな。
GoogleAdSense合格を目標
色々と調べるうちに、アフィリエイトとAdSenseという言葉に出逢います。
AdSenseの申請には、10記事くらい書いてからが良いという情報もあったので、まず10記事を目標にしました。
この頃はすでにTwitterを始めていたので、ブログ初心者の人との繋がりが少しだけできてきた時期でした。
ツイートを見ると、5記事で合格したとか8記事で申請して受かったとの情報もあったので、迷ったのですが、10記事書いているとだいぶ先になりそうだなと思って、7記事で申請しました。
一度途中でGoogleから、“アカウントを有効にしましょう”とメールがきたのですが、もうしてあるはずで、どうして良いかわからず何もせずにいたのですが、その2日後の夜中に合格メールがきていました。
嬉しさとともに、あのメールは何だったのかという謎を残したままアドセンスの設定をしました。
ここで思ったこと
こんな自分でも、アドセンスに合格できた。
目標が達成できて、ロス状態になった。
Twitterで仲間を増やす
初心者は自分のブログの存在を少しでも広げるために、SNSで繋がりを持つ事が大事なので、Twitterのアカウントを作りました。
ここで出会ったブロガーの人とのやり取りや、自分のツイートへの反応などすごく新鮮でした。
ブログ初心者の人をメインに繋がったのですが、みんなそれぞれ個性があって、真面目で勤勉でこだわりを持ってブログに向かっている。
ひたむきに努力している人ばかりで、同じ時期に始めた人たちから一人置いていかれる寂しさと、自分の甘さに気がついてしまったことで、焦り始める。
実際に、初心者と思えない記事の内容で、センスの良いページを作っている人が多かった。
ここで思ったこと
努力が足りない。
他の人のページを見て、自信を無くす。
自己責任の世界
今までの人生は、「社会人はこうあるべき」「毎日会社に行って、定年まで働いて」と、このような昭和の日本人的な生活に何の疑問もなく過ごしていました。
会社に勤めていれば、ある程度の安定があって会社が守ってくれる。
でも、ブログの世界は「自己責任」。
“記事を書く・書かない” “アフィリエイトをする・しない”等、何をしても自分に帰ってくる。
記事を書かなければPVは減っていくし、アフィリエイトで記事を書かなければ、収益も少ない。
自己責任ではあるものの、自由な世界でもある。
自分を守るのは自分しかいないけど、同じ目的の仲間ができる。
ここで思ったこと
こういう世界があって、自由な働き方や発想がある事がわかった。
問題が起きたら、自分で解決しなければならない。
最後に
最初は知識0でも始められて、やったら何とかなるもんなんだなと思ったのですが、始めてからは自分に足りないものに気が付くばかり。💦
足りないことに気が付くということは、視野が広がったということなのかなと思う。
広がったのは良いけれど、一気に広がりすぎて追いついて行けず、何から手をつけたらいいのか分からなくなっちゃったけど、勉強自体はそれほど嫌ではないのでコツコツ続けて行こうと思う。
アドセンスの合格は嬉しかった。
でも、目標としてかなりのウェイトを置いてしまった結果、初めてロスの状態になってしまった。
ロスになって、気持ちが重くなってしまった時に他の人のブログを読んで、みんなの凄さに圧倒されて、焦りも加わってさらにどんより。
そもそも他の人より進みが遅いのだから、そんなことで悩むのことがおかしいと気がついたので、「頑張らないけど諦めない」で、とにかく続けることだけを意識することにしました。
別に競争してるわけじゃないし、焦る必要もないので、勉強して努力して、そして楽しむ。
楽しむことが継続のコツかなと思うので、まったり行きます。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント