WordPressでブログを始める場合は、とレンタルサーバー・独自ドメインが必要になります。
基本的にどちらも有料です。
何となく設定等が難しそうに何時ますが、サーバーの会社側でしっかり管理が行われており、わからないことは電話やメールで教えてくれたりします。
この記事では、「ワードプレス」「レンタルサーバー」「独自ドメイン」について説明したいと思います。

WordPress(ワードプレス)について

最初に、「WordPress」(ワードプレス)、について説明します。
ワードプレスとは、無料で使えるブログサービスで「CMS」(Contents Management System)というブログを始められるソフトです。
広告などで収益を出すのに適しており、さらに使いやすいというメリットもあるので、非常に多くのブログで使用されています。
ブログ用の「テーマ」を使用することで、HTMLやCSSといった知識がなくてもブログが運営できるようなっていますが、無料ブログよりは管理が難しくなります。
プラグインというワードプレス用のソフトを使って、足りない要素を補足し、自分の好みにカスタマイズできます。
「副業としてブログを始めたい」「ブログで収益が欲しい」と考えているならば、WordPressが最適と言えるでしょう。
利用者が多いので、困った時の対処法が探しやすいというメリットもあります。
レンタルサーバーについて
ワードプレスを使用するには、インターネット上にサイトを公開したりブラウザにデータを保存するために「レンタルサーバー」というものが必要になります。
無料のサーバーもあるのですが、セキュリティ面や動作環境などを考慮し、有料のものを使用することをオススメします。
・エックスサーバー https://www.xserver.ne.jp/
・mixhost https://mixhost.jp/
・ConoHa WING http://conoha.jp
・ロリポップ https://lolipop.jp/
上記意外にもありますが有名なところではこの辺でしょうか。
金額やサービス内容など、各社共「売り」になる部分に違いがあるので、自分にあった物を選んぶことをオススメします。
各社共通で、サーバーの容量が大きくアクセススピードが早いものほど金額が高くなる傾向にあります。
「ワードプレス簡単インストール」のサービスは、ほとんどのサーバーであるようです。
無料期間があるところもありますので、そこで試してからやってみるのもいいかもしれません。
実は私も、10日間無料のお試し期間を利用して始めました。
独自ドメインについて
独自ドメインとは、URLの中の
https//:〇〇〇〇.com
↑この部分です。
レンタルサーバーに登録した時に、サーバーからドメインが与えられるのですが、自分で選ぶもの
ではないので、使用したいものとは異なります。
ですので、有料になってしまいますが、独自ドメインをとる事をオススメします。
各サーバーで独自ドメインの会社と連動しているので、サイトへ移動して取得できます。
タイミングがよければ、キャンペーンなどで通常より安くなっている時もあります。
自分のサイトの住所となる部分なので、読者にわかりやすいものが良いと思います。
しかし、同じドメインの重複はできないので、自分が使用したいドメインがすでに使用されている
ときは、違うものを考えなくてはなりません。
いくつか候補を決めて、使用されていた時に対処できるようにしておくと良いと思います。
ドメインによって金額が変わってきますのでご注意を。
「.com」や「.jp」は人気があり値段も高くなります。
それでも使用する人が多く、自分の使いたいドメインが使用されている可能性が高くなります。
まとめ

ワードプレスを使用してブログを始める場合に必要な事は、
- レンタルサーバーが必要
- 独自ドメインを使用
となります。
どちらも有料となってしまいますが、ブログを続ける前提であれば問題にならない程度だと思います。
他にも、無料ブログで始めて、実力がついたらワードプレスに変更するのも可能です。
その時は、サーバーによりますが「引越しサービス」という物もあるので、それを使用するとスムーズに移動ができると思います。
以上、始める前の基礎知識として書いてみました。

コメント