Contact Form 7を使った、問い合わせフォームからの迷惑メールが増えているようです。
私もこのサイトを作って、初めてのメールが全文英語で「あなたと和解していません」というような内容のメールでした。
怖いですね。
そのまま放置しているとさらに増えてくるようなので、対策をとりましょう。
簡単に設定できるので、やらない選択肢はないと思います。
Contact Form 7を有効化している場合に対しての対策となります。
Googleのサービス〔reCAPTCHA〕

Contact Form 7は、問い合わせフォームが簡単に利設定できるプラグインなので、安心して使いたいですよね。
そこで対策として使用するのが、Googleの無料サービスの「reCAPTCHA」です。
スパムボットによる不正なフォーム送信を遮断してくれます。
利用するにはGoogleアカウントが必要になりますので、持っていない人はまずアカウントの作成を行いましょう。
reCAPTCHA V2は、「私はロボットではありません」や画像の選択などがあり、ユーザーの手間が一つ増えてしまうのですが、reCAPTCHA V3ではそれがないのでユーザにも優しい仕様となっています。
サイトキーとシークレットキーを取得
Googleアカウントの登録が済んだら、検索するか下記のリンクからreCAPTCHAのページへ。
https://www.google.com/recaptcha/about/
下の画面になったら、右上のボタン(赤で囲んである部分)で登録画面へいきましょう。
※画面は、日本語に翻訳した時の画面です。

次に下の写真の赤で囲んである部分を入力します。


ラベル ⇨ ブログのタイトルなど、覚えやすい名前を入力。
reCAPTCHAタイプ ⇨ reCAPTCHA v3にチェック。
ドメイン ⇨ 設定したいサイトのドメインを入力。
オーナー ⇨ ログインしたGoogleのメールアドレスが表示されます。
reCAPTCHA利用条件に同意する ⇨ チェックを入れる。
アラートをオーナーに送信する ⇨ 最初からチェックが入っているのでそのまま。
入力が完了したら送信します。
これで、サイトキーとシークレットキーが取得できます。
この二つのキーは、両方使用しますのでコピーして控えておいてください。
Contact Form 7の設定する
次にワードプレス側の設定です。
ダッシュボードの「お問い合わせ」からインテグレーションをクリック。

その後、reCAPTCHAの「インテグレーションのセットアップ」をクリックします。

その後、先程の二つのキー「サイトキー」と「シークレットキー」を入力する画面になるので、
ここにペーストして、「変更を保存」ボタンをクリックします。
これで設定は終了です。
※画面は有効化されている画面ですが、手順はそのままで進めてください。
まとめ

これでスパムメールの設定は終了です。
設定も簡単ですので、ぜひ利用してみてください。
実際にこのサイトでも利用していますが、設定後には迷惑メールもありません。
対策がまだの人は、サイトを守る為にも対策しましょう。
コメント